フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation, FSF)は去る9月8日、Google ブック検索(Google Book Search)訴訟の現状の和解案に反対する意見書を南ニューヨーク地区連続きを読む “フリーコンテンツ vs. Googleブック検索和解案”
タグアーカイブ:FSF
フリーソフトウェアから見たACTAへの懸念
最近FSFが力を入れているのが、ACTAへの反対運動である。
フリーソフトウェアとフリードキュメント
FSFが公開している文書の多くはフリーソフトウェアではない、と言うと、驚く向きもあるようだ。しかし、それは事実である。
GFDL 1.3について
GPLv3、LGPLv3、AGPLv3と来て、ようやくGNU Free Documentation License(FDL)の新版、バージョン1.3が公開された。あれ、GFDLv3じゃないの?と思う方も多いでしょう。私も続きを読む “GFDL 1.3について”
GNU GPLv3 日本語訳
去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日本語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、本記事へのコ続きを読む “GNU GPLv3 日本語訳”
GNU LGPLv3 日本語訳
去る6月末、GNU GPLv3と共に正式リリースされた、GNU Lesser General Public Licenseバージョン3 (LGPLv3)の日本語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳続きを読む “GNU LGPLv3 日本語訳”
GPLバージョン3へアップグレードすべき理由
Note: この記事は2007年5月31日にNewsForgeへ掲載されたRichard Stallman による論文の和訳である。 GNU GPLv3(GNU一般公衆利用許諾契約書バージョン3)が近く完成し、フリーソ続きを読む “GPLバージョン3へアップグレードすべき理由”
GNU LGPLv3 Discussion Draft 日本語訳
GPLv3 ディスカッション・ドラフト2の議論と並行して改訂が進められている、LGPLの新バージョンLGPLv3のディスカッション・ドラフトの日本語全訳を公開する。なお、この訳に関する意見や誤訳の指摘は、本記事へのコメン続きを読む “GNU LGPLv3 Discussion Draft 日本語訳”
GPLv3 Discussion Draft 2 Rationale 日本語訳
GPLv3 ディスカッション・ドラフト2に付随して発表された、趣旨説明書 (Rationale)の日本語全訳を公開する。以前の趣旨説明書と違い、原文の修正・追加点に網羅的な注釈を付けるという形式になっている。かなり大部で続きを読む “GPLv3 Discussion Draft 2 Rationale 日本語訳”
GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳
ドラフト1の日本語訳に続き、現在改訂が進められているGNU GPLのバージョン3 (GPLv3)、ディスカッション・ドラフト2の日本語全訳を公開する。この訳に関する意見や誤訳の指摘は、本記事へのコメントとして寄せて頂ける続きを読む “GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳”